高畠山  貞泉寺

総合案内 欄間彫刻 境内散歩 年間行事 所在地・交通

貞泉寺本堂の欄間彫刻(二十四孝)

 このページの写真は全て、(社)日本写真家協会会員の若林純氏にご提供頂いたものです。氏のご協力に心より感謝致します。

本堂入り口を入ると…
 本堂の玄関を入りますと、外陣(げじん)中央上部に大きな額がありその左右に小幅の欄間彫刻があります。さらにその左右の蟻壁の下に幅広の欄間彫刻が各々2面ずつ、外陣では計6面が配置されています。
 彫刻のほとんどは素木(しらき)ですが、正面内陣の欄間彫刻には彩色が施されており(写真では幡(ばん)天蓋とのため全体は良く見えない)、中央の龍の左右に二十四孝の2面があります。
 左右脇間には中幅の欄間彫刻が3面ずつ、計6面を見ることができます。
 以降欄間彫刻を見て頂きます。先ず外陣の左端から右端へと歩を進めます。外陣が終わったら左前の脇間に進み、外陣同様に左端から右へ、内陣を通り、右脇間の右端まで見て頂きます。
 なお、彫刻と人名が違うことを発見された方は、ご面倒でもナウエモン 加藤義彦までメールをくださるようお願いします。

若林純
氏:1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員。主な著書に『妻沼聖天山 歓喜院聖天堂 - 彫刻と彩色の美』(平凡社)や『寺社の装飾彫刻』全7巻シリーズ(日貿出版社)などがある。
なお、『寺社の装飾彫刻』北海道・東北・北陸編には貞泉寺の二十四孝の欄間彫刻が2ページを使って紹介してある。
― 外    陣 ―

左外陣左   楊香(ようこう)

楊香
楊香が父と山道を歩いていると、一匹の虎が現れ襲おうとした。楊香は虎の前に躍り出て「どうか私を食べて父を助けて…」と願ったところ、虎は襲いかかるのを止め立ち去った。

左外陣右   唐夫人(とうふじん)

唐夫人
唐夫人の姑の長孫夫人には歯がなかったので、食事の代わりに自分の乳を与えるなどの孝養を尽くした。長孫夫人は死に際して一族の者に、「嫁の唐夫人のこれまでの恩に報いたいが、今死のうとしているのが心残りである。私の子孫達よ、唐夫人の孝行を真似るならば、必ず将来繁栄するであろう。」と告げた。

中央外陣左   蔡順(さいじゅん)

蔡順
母と二人暮らしの蔡順は、飢饉で食料がなくなったので、桑の実を拾い、熟した実と未熟の実に分けていた。そこへ、盗賊たちが通りかかり、「何をしているのだ」と問うと、蔡順は、「黒く熟した、おいしい実は、老いた母に差し上げるため、赤くて未熟な、まずい実は、私が食べるためです」と答えると、盗賊たちは、その孝心に心を打たれて、二斗の米と、牛の足を彼に与えた。
↑上に戻る

中央外陣右   (ぜんし)

ぜん子
両親が年老いて、共に目を患った。ぜん子は、鹿の乳が目に良いと知り、それを得るため、鹿の皮を被って、危険を顧みず鹿の大群の中に入っていった。猟師が鹿を弓で射ろうとすると、ぜん子が現れ、「私は鹿ではない。親の望みを叶えようと思って、鹿になりすましたのだ」と叫んで死を免れた。

右外陣左   漢文帝(かんのぶんてい)

漢文帝
漢の文帝は名を恒(こう)と言った。母の薄太后に孝行を尽くし、食事の際は自ら毒見をするほどであった。兄弟も沢山いたが、文帝ほど仁義・孝行な皇子はいなかったので、重臣の推挙で皇帝になった。文帝の世は豊かになり、民衆も住みやすくなった。

右外陣右   王祥(おうしょう)\曾参(そうしん)

王祥と曾参
王祥の実母が健在の折、冬の極寒の際に魚が食べたいと言い、王祥は河に行った。しかし、河は氷に覆われ魚はどこにも見えなかった。悲しみのあまり、衣服を脱ぎ氷の上に伏していると、氷が少し融けて魚が2匹出て来た。早速獲って帰って母に与えた。この孝行のためか、王祥が伏した所には毎年、人が伏せた形の氷が出るという。
王祥の拡大写真表示へ
曾参が山に薪を取りにいっていると、家に、突然、彼を訪ねて客人が来た。母親は、その客をどうもてなしていいか分からず、曾参に早く帰ってほしいと思い、思わず自分の指を噛んだ。その時、曾参は、にわかに胸騒ぎがしたので、急いで家に帰り、その客に礼を尽くすことができた。曾参親子の心は、このように深く通い合っていた。
曾参の拡大写真表示へ

↑上に戻る
― 左脇間 ― 内陣 ― 右脇間 ―

左脇間左   張孝・張礼(ちょうこう・ちょうれい)

張孝・張礼
飢饉の折、老母に食べさせようと木の実を拾いに山に入った弟の張礼は、盗賊に襲われ殺されて食べられそうになった。「母に食べさせたら必ず戻るから!」と頼み帰宅を許され、老母に食事をとらせて再び盗賊のもとへ戻った。これを聞いた兄張孝は盗賊のもとへ駆けつけ、「私を食べて弟を助けて欲しい!」と懇願した。兄弟の孝行に感心した盗賊は褒美を与えて二人を解放した。

左脇間中央   郭巨(かくきょ)

郭巨
郭巨の家は貧しかったが、母と妻と子を養っていた。郭巨の母は孫を可愛がり、自分の少ない食事を分け与えていたためやせ衰えてしまった。郭巨は妻に「夫婦であれば子供はまた授かるだろうが、母親は二度と授からない。ここはこの子を埋めて母を養おう」と告げた。妻は悲嘆に暮れたがやむを得ない。郭巨が涙を流しながら地面を少し掘ると、黄金の釜が出てきた。郭巨と妻はこの釜が天から贈られたものと分かり、子供と一緒に家に帰って、さらに母に孝行を尽くした。

左脇間右   陸績(りくせき)

陸績
陸績は、6歳の時、後漢の有力武将、袁術(えんじゅつ)のもとを訪れた。この時、袁術は、陸績に蜜柑を与えた。彼は二つの蜜柑を着物の懐に入れたが、帰る時にお辞儀をすると、それが転がり落ちてしまった。袁術が咎めると、「この美味しい蜜柑を母に食べさせたいと思ったのです。」と答えたので、袁術はその孝行に感銘したという。

内陣左   大舜(だいしゅん)

大舜
大舜は大変孝行な人であった。父は頑固者で、母はひねくれ者、弟は奢った能無しであったが、大舜はひたすら孝行を続けた。大舜が田を耕しに行くと、象が現れて田を耕し、鳥が来て田の草を取り、耕すのを助けた。その時の天子堯は大舜の孝行な心に感心し、娘を娶らせ天子の座を譲った。
↑上に戻る

内陣右   董永(とうえい)

董永
董永は幼い時に母と別れ、家は貧しく、いつも雇われ仕事の小銭で日々暮らしていたが、父も亡くなってしまった。葬式をしたいと思ったが、貧しいのでお金がない。そこで、身売りをしてその金で葬式をした。身請け主の所へ行こうとすると、途中で一人の美女に出会った。美女は董永の妻となり、沢山の絹を織って主に届け、董永を身請けした。そして「私は天の織姫ですが、貴方の孝行な心に感じて天が私にお命じになりました」と言うと、天に帰って行った。

右脇間左   姜詩(きょうし)

姜詩
姜詩の母は、いつも綺麗な川の水を飲みたいと思い、魚を食べたいと言っていた。姜詩と妻は、いつも長い距離を歩き、母に水と魚を与えてよく仕えた。するとある時、姜詩の家のすぐ傍に綺麗な川の水が湧き出て、毎朝その水の中には 2匹の鯉がいるようになった。姜詩と妻の孝行を感心に思って天が授けたのです。

右脇間中央   (ゆきんろう)

ゆ黔婁
ゆ黔婁は県知事となって赴任し、十日も経たぬうちに、胸騒ぎがしたので、父が病気になったに違いないと思い、職を捨てて帰郷した。案の定、父は重い病に伏せっていた。医者が言うには、病人の便をなめて、苦ければ助かるとのこと。ゆ黔婁が父の便をなめてみると、甘い味がしたので助からないことを知り、北斗の星に自分が父の身代わりに死ぬことを祈った。
参考:楡山神社古典講座の二十四孝絵鈔に同様の構図の絵がある。

右脇間右   呉猛(ごもう)

呉猛
8歳の呉猛家は貧しく蚊帳を買うお金も無かった。そこで自分の着物を親に着せ、自分は裸になって蚊に刺され続けた。すると蚊も呉猛だけを刺し、親を刺す事は無くなったと言う。
呉猛の拡大写真表示へ
欄間彫刻を見学される方へのお願い
本堂に入って自由に欄間彫刻を見て頂いて結構です。見学は無料です。但し、施錠してある場合もありますので、事前にご連絡くださるようお願い致します。
↑上に戻る

Copyright © 2015 nowemon All Rights Reserved.